I me Mine

根暗なマイハートのネジを巻け!

育児休業(育業)は女様の権利ではない、男様の権利でもある

夫が育児休業(育業)を取りやすくなると、妻が育業取りにくくなるという話です。
育児が男でも女でも出来るとなった時代に女性が育休申請したらどうでしょう。会社としては何故あなたの夫が育児しないのか?と聞くでしょう。これはマタハラとは言わない。夫婦の選択だからです。

 

妻が「夫は育休とれない。夫のキャリアに響くし、大事な仕事をしていて代わりがいない」と言ったらどうでしょう?これは夫の会社の仕組みがいけません。

夫の会社のマネジメントの欠陥を妻の会社が負うことは均衡を欠きます。

 

育児休業は是だが、代替人員確保や他の社員の長期労働による残業手当や健康面のケア、リスクを負うことも事実。
これを当たり前に女性の雇用主に負わせ、あまつさえマタハラなど責めたてる現状は、男を雇う会社に有利すぎた。

 

一方で、夫の給料の方が高いから夫が働き妻が子育てに専念する素地があったことも事実だろう。

女性の賃金を上げることで、妻ではなく夫が育児休業するケースも増えるかもしれない。


必要なマインドセットはあります。

 

男性にも年単位の育休が前提。


女性が育休をとるのは当たり前ではなく、夫婦の選択。
だから、なぜ夫が育休取らないのか会社に説明必要。

妻の会社が夫の会社に申し入れたり、労基署に通報する仕組みが出来ないと育児休業を育業と言い換えても変わらない。

 

また、女性の給料を上げることも大事。

賃金総額は増えるが、夫が育児休暇をとる家族が増え、ひいては女性の退職による新たな採用や、育業中社員の代替要員確保などのコスト縮減が期待できる。

 

 

最後に、育児休業(育業)は女様の権利ではない、男様の権利でもある。

養育者の権利だ。

だから、祖父母いや兄弟でも誰でも養育を理由として育業をとれるようにできるか?

たとえば、2週間いとこを預かるので育業します!

3ヶ月知り合いの子を預かるから育業します!

こんな感じで堂々と育業が取れる未来

かつて親戚や地域で子を育ててきた伝統的な子育て風景の再来

難しくても遠い目標にあっていいと私は考える。

 

それに比べて今回の育業は、育児休業の愛称と言っても中身がまだニューじゃないです。

都知事が描くロードマップの通過点ですかね